Q:質問
クロダイを釣るんだったら落とし込み釣りが簡単でよく釣れると友人から聞かされました。
今まで川やダム湖でブラックバスと釣ったり、サビキ釣りで小アジを釣ったり、チョイ投げ釣りでキスやハゼやメゴチなどを釣ったことがありますが、クロダイは釣ったことがありません。
クロダイが簡単に釣れるという落とし込み釣りのタックルなどについて教えてください。
A:回答
ヘチ釣りも落とし込み釣りもクロダイを釣るには絶好の釣り方だと言えます。
事実、私の知り合いもクロダイの落とし込み釣りをやり始めて1年以内に50センチオーバーの年なしと呼ばれるクロダイを釣るまでになった方がかなりおられます。
多くの方は行くたびに4~5枚は釣りますし、条件が良いときは短時間で入れ食い状態で釣れることも珍しくないのが、落とし込み釣りの魅力です。
そんな落とし込み釣りについて、タックルと、仕掛けと釣り方について解説します。
ビギナー必見!おすすめのクロダイの落とし込み釣りのタックル
まずは落とし込み釣り用のロッドとリールからお話します。
クロダイの落とし込み釣り用のロッド
ロッドは一番汎用性が高く、大物が釣れてもバラしにくい長さなどを考えますと、3・6mから4・2mぐらいの長さが埠頭回り、沖の防波堤などでは一番使い勝手が良いと思います。
昨今は短竿が主流みたいにもなっていますが、短い竿はかえって竿さばきが難しく、初心者にとってはバラシが多くなりがちです。
だからと言って短い竿が上級者向きかと云うとそうではなく、釣り場でのTPOに応じて使い分けしていることが多いはずで、私もそうしています。
なので、一番使い勝手が良くてオールマイティに使えるのがこちらのような竿です。
宇崎日新のPRO SQUARE 2WAY クロダイ で、長さが3.6mから4・2mに伸ばすことが可能なズームの竿です。
この長さがあれば落とし込み釣りデビューにはもってこいですし、宇崎ニッシンさんは非常にコスパに優れたブランドとして、長く釣りをされている方から支持があるブランドです。
クロダイの落とし込み釣り用のリール
リールは落とし込み釣り専用のリールでは、私も愛用しているこちらがおすすめです。
プロマリンのバトルフィールドBK80DRです。
このリールで、数々のクロダイを仕留めましたよ~!
プロマリンのバトルフィールドで注意すること!
プロマリンのバトルフィールド大きさと仕様が6つあります。
主なのはBK80NRとBK80DR及びBK90NRとBK90DRで、さらに小さいBK70NRとBK70DRもあるようです。
NRはノンドラッグで、DRはドラッグ付きの意味です。
落とし込み釣りには、ドラッグ付きのDRを必ず選ぶことです。
ノンドラッグのNRはヘチ釣り専用です。
70だとか80と90の差は、リールの径の大きさの差です。
但し、このプロマリンのバトルフィールドは非常にコスパに優れていることで、実際に使用している方が非常に多いのがたまにキズ。
クロダイの落とし込み釣り用のライン
ラインはPEラインは使わずに黒鯛工房のこちらのラインがおすすめです。
SICガイドが付いたヘチ釣り専用ロッドの場合は、リールにPEラインを巻いている方も多いのですが、落とし込み釣りの専用ロッドのUガイドでPEラインを使っていると、そのうち、Uガイドが摩耗して破損しますので、要注意です。
クロダイの落とし込み釣り仕掛け
クロダイの落とし込み釣り仕掛けは、一般的には下のような仕掛けです。
(クリモト)
一般的には落とし込み釣りでは、ラインとハリスの間に目印イトを入れて、糸の動きや沈降スピードなどによってアタリをとることが多い釣り方です。
ウキ釣りとは違った視覚による楽しさも味わえる釣り方です。
市販されている目印イトもあります。
⇒がまかつ(Gamakatsu) 落し込み用目印仕掛(3.0M) TO108 1.5-0.
落とし込み釣りに使うおすすめのハリス
ハリスはナイロンでもフロロでも一長一短がありますが、私はこちらのハリスを自信をもっておすすめします。
こちらのジョイナーボスメントを10年以上使っていますが、年なしのチヌや大型のスズキにも堪えれます。
非常にコスパに優れたハリスであると言えます。
落とし込み釣りに使うおすすめのガン玉
ガン玉と云えばこちらのガン玉がよく使われます。
私も今でもよく使います。
それと同時に、ルアー用のシンカーのこちらもよく使います。
ルアーシンカーとして有名なウォーターグレムリンです。
割れ目が一直線でないことと切込みが深いことで非常にズレにくいことがおすすめの理由です。
こちらのセットの大きさですと、全般に使えます。
落とし込み釣りに使うおすすめのハリ
落とし込み釣り用のハリは、これさえあればと云うのはなかなか難しいものです。
使うエサなどによっても使い分けが必要ですし、人それぞれ考え方や好みの差が出るのもハリです。
エサによるハリの違い
私はエサによって下のようなハリをよく使いますので、参考にしてください。
・カニ カニエサ専用バリ3~5号
・モエビ メバルバリ9号~10号
・虫エサ 渓流バリ10号~11号、丸セイゴ12号~13号
上記のハリは、私が好んで使うパターンで、絶対的なものではありませんが、参考になれば幸いです。
ビギナー必見!落とし込み釣りでのクロダイの釣り方
クロダイの落とし込み釣りの釣り方の概要だけを簡単に説明した釣具メーカーシマノさんの公式動画があります。
基本的なことが動画をご覧になればお分かりいただけます。
まとめ
落とし込み釣りをマスターすると、クロダイだけではなくいろいろな魚が釣れます。
黒鯛はもちろんですが、短期間で防波堤釣りで釣れる魚たちとよく出会えるのも落とし込み釣りの魅力です。
夜は目印イトを外して、発光パイプを備え付けのビニールパイプで止めて目印代わりにして釣ると、いろいろな魚と出会えます。
道具もシンプルですし、仕掛けもシンプルですが、釣りに必要なエッセンスが詰まった釣り方ですから、クロダイの落とし込み釣りをマスターしていただけたらと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
非常に人気のあるクロダイですので、ステッカーやグッズなども充実しています。
こちらのクロダイ釣りに関する売れ筋商品も参考にしてください。
コメント